マンションの管理を考える
- onbehalfoffaciliti
- 2024年6月19日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年6月25日
建物は購入するだけでなく、むしろ、その後
住み続ける間の、管理が重要かな・・・
一般的には、管理は管理会社が行うものという固定概念
強いような気がします・・・
建物は自分たちで管理するのが本質
一部を管理会社がサポートするのが本来のコンセプト
あまり理解されていない気がしますし、自分自身も全然
理解していなかった・・・
築年数が増えていくマンション、少子高齢化
社会問題化しないはずがないですね・・・
古いマンションを購入する際には、いろいろな項目を考慮することをオススメしています。
エントランスや管理室周りの整理整頓・清潔感
掲示物の内容ときれいな配置
管理組合資料(少なくとも過去1年分)
理事会議事録にてトラブルの記載がないか
管理費・修繕積立費の滞納者がいないか
修繕積立金予測に不足額や計画の甘さがないか
大規模修繕工事のプロセス、業者選定に透明性・信頼性がおけるか
管理組合の理事が特定の人に偏っていないか
議事録以外のコミュニケーションがとられているか
安心できる管理=住民の人々の建物への愛着=良い状態が継続
の可能性が高いとように感じています
仲介業者の方が親切であれば、内覧や資料へのアクセスがハードル無くで切るかと思いますので、気軽に相談してみて下さい!
Comments